スタッフブログ BLOG

水いぼ

今日は最近少しずつ増えてきた水イボについて
お話ししていこうと思います⭕️

夏になると爆発的に増える水イボですが
病名(伝染性軟属腫)
どうして増えていくのでしょうか🤔?

原因はウィルス感染によるものです。
感染率がとても高く、皮膚が弱く皮膚を守る働きが
発達していない乳幼児にかかりやすいと
されています。
が、大人もまれにうつります。

皮膚と皮膚との直接接触や、感染者が触れた
タオルやスポンジなどの物を介しての感染や
プール、お風呂等の水を介しての感染が原因と
されています。
兄弟での感染がとても多いです。

なので保育園や幼稚園にもよりますが
水イボがあったらプールに入れない園も
よく聞きますね。

当院の治療では麻酔のテープを貼り
ピンセットで取る治療になります。
麻酔のテープをしていても痛みを伴う治療に
なるのでお子様の負担にならない数を
ご案内させて頂き治療するようにしています。
一片に全て取り切ることはできないので
(多数ある場合)早めに受診して頂くことを
おすすめします。

数が少ない場合は、様子を見て自然に治癒される
場合もあるため、先生に診察で相談して
とったほうがいいのか、様子見でもいいのか
聞いて頂くと安心かと思います🫶🏻✨

ひどくなってきた頃には痒みを伴い、
掻きむしってしまうとそこからまた感染し
広がってしまうので、痒みが出る前に
早めに気づいてあげると治療もスムーズに
行えます。
これからの時期、プールが始まると尚、
増えてくる水イボ!!!
少し気にしてみて下さい☺️